施工管理職はきつい?働き方改革に期待!

施工管理職はきつい?働き方改革に期待!

現場の管理者として従事する施工管理職は、建設業界特有の「体力仕事が多い」というイメージから、きついという印象をお持ちの方もいらっしゃると思います。施工管理職は、今後働き方改革によって環境改善は期待できるのでしょうか?

これまでの建設業界は「3K(きつい・危険・汚い)」のイメージが強かったのですが、今ではそのイメージ改善のため、さまざまな働き方改革が行われています。
今回は、施工管理職がきついというイメージとなる主な原因は何か、また「働き方改革」はその改善につながるのかをご紹介していきます。

まず施工管理職とは

施工管理職の仕事は多岐に渡りますが、主な仕事は管理業務です。「原価管理」「工程管理」「品質管理」「安全管理」は4大管理と呼ばれていて、施工管理職としての基本業務となります。ここでは、4大管理それぞれを具体的にご紹介します。

・原価管理
原価管理は、予算管理とも呼ばれており、会社の利益を残す為に、できるだけコストを抑え、予算内で求められている品質の建築物を納品するために必要な作業です。施工管理職に携わるものは、予算内できちんと工事を実現させる力が求められます。

・工程管理
決められた工期までに求められている建築物を完成する事を目的として、工事を行う前に必ずスケジュールを作成します。作業日程を調整するなどして、決められた工期までに完成できるように管理するのが工程管理です。
・品質管理
発注者から注文を受け、設計図や仕様書通りの品質かどうかを管理する仕事です。作業ごとに品質をチェックし、仕様通りに進んでいるかどうかを確認します。
・安全管理
建設現場での安全を管理する仕事です。起こりうる危険や災害を事前に予測し、安全点検や注意喚起などを徹底し、事故防止や現場の安全を管理します。

きついイメージの主な要因は「長時間労働」

現場には必ず工期があるため、スケジュール通りに工事を進めなくてはなりません。そのため朝早くに出勤したり、夜遅くに帰宅したりすることもあるでしょうし、不測の事態などがあれば、休みを調整し、現場に出なければいけない場合もあります。
結果として、それが長時間勤務となり、これによって「きつい」と感じる要因のひとつとなっているようです。

このように、長い勤務時間をはじめとしたイメージを改善するために「施工管理職の働き方改革」はどのような改革内容となっているのでしょうか。

施工管理職の働き方改革

上記のように、これまで施工管理職の仕事は長時間労働によってきつい仕事とされていました。このままでは離職者が増えてしまい、新たな担い手が不足すると考えた国土交通省は「建設業働き方改革加速プログラム」を策定しました。これは、出勤日数や労働時間、休みの日数などを改善し、労働者を確保するためのプログラムとされており、以下のような働き方改革が盛り込まれています。

・長時間労働是正に関する取り組み
<週休2日制の導入の後押し>
公共工事における週休2日の工事を大幅に拡大させます。また週休2日の実施に伴う費用を正確に計上するため、労務費などの補正の導入、現場管理費の補正率の見直しなどが行われます。
<適正な工期設定の推進>
長時間労働とならないよう、適正な工期設定を推進するため「適正な工期設定などのガイドライン」が改訂されました。

・給与、社会保険に関する取り組み
<技能や経験に合った処遇の実現>
現場での就業履歴や資格などを登録・蓄積する「建設キャリアアップシステム」を稼働させることを予定しています。さらに、技能や経験にふさわしい給与を実現させるため、能力評価制度が策定されました。
<社会保険への加入をミニマム・スタンダードにする>
社会保険に未加入の建設企業は、建設業の許可・更新を認めない仕組みが構築されます。

・生産性向上に関する取り組み
<仕事の効率化>
工事書類の作成負担を軽減させるため、公共工事における関係する基準類が改訂されます。
また新技術などの導入により、施工品質の向上と省力化が図られます。

まとめ:職場環境は改善されつつある

これまでの施工管理職は、働く時間がどうしても長くなってしまうことから、きついと思われていましたが、現在では、建設業の働き方改革加速プログラムの施策で徐々に緩和されてきています。今後、さらに安定して働けることが期待できるといえます。

条件を選んで検索

条件から探す最大60個まで選択できます

京都府

大阪府

兵庫県

滋賀県

奈良県

和歌山県

三重県

line
line